2010年2月26日金曜日

外貨MMF適用為替

野村證券
ファンド名 通貨 1,000万円
相当額未満
1,000万円
相当額以上
1億円相当額以上
USMMF 米ドル ±0.50円 ±0.25円
  • 別途ご相談ください
ユーロMMF ユーロ ±0.75円 ±0.37円
英ポンドMMF 英ポンド ±1.00円 ±0.50円
豪ドルMMF 豪ドル ±0.80円 ±0.40円
カナダドルMMF カナダドル ±1.00円 ±0.50円
NZドルMMF NZドル ±1.00円 ±0.50円
マネー セレクト トラストの南アフリカランドは±0.50円。支店窓口または電話で口数単位でしか買えないので不便です。

楽天証券

通貨 買いの為替レート 売りの為替レート
米ドル/円 適用為替レート+25銭 適用為替レート-25銭
ユーロ/円 適用為替レート+50銭 適用為替レート-50銭
オーストラリアドル/円 適用為替レート+70銭 適用為替レート-70銭
ニュージーランドドル/円 適用為替レート+70銭 適用為替レート-70銭
カナダドル/円 適用為替レート+80銭 適用為替レート-80銭
南アフリカランド/円 適用為替レート+30銭 適用為替レート-30銭
トルコリラ/円 適用為替レート+2円50銭 適用為替レート-2円50銭
メキシコペソ/円 適用為替レート+30銭 適用為替レート-30銭

マネックス証券
売買時の為替適用レートについては、仲値から次のスプレッド分がかかります。
米ドル: 買い 25銭/売り 25銭
ユーロ: 買い 50銭/売り 50銭
豪ドル: 買い 70銭/売り 70銭

SBI証券
お客様にご提示する当社の買付レート、売付レート(当社適用為替レート)は以下の通りです。
米ドル⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ25銭の為替スプレッドを含めたレートです。
香港ドル⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ15銭の為替スプレッドを含めたレートです。
韓国ウォン⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ100韓国ウォンあたり20銭程度の為替スプレッドを含めたレートです。
ユーロ⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ80銭の為替スプレッドを含めたレートです。
豪ドル⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ1円の為替スプレッドを含めたレートです。
NZドル⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ1円の為替スプレッドを含めたレートです。
カナダドル⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ80銭の為替スプレッドを含めたレートです。
南アランド⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ50銭の為替スプレッドを含めたレートです。
メキシコペソ⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ30銭の為替スプレッドを含めたレートです。
トルコリラ⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ2円50銭の為替スプレッドを含めたレートです。
露ルーブル⇔日本円 ・・・外国為替市場レートにそれぞれ8銭の為替スプレッドを含めたレートです。

外貨MMF ~ボーナスの運用 株をはじめる前に読むブログ既に調べている人がいました。日本円からの買い付けが出来て通貨が多いことを考えると楽天証券が良さそうです。

そのスプレッドの比率を考えるために、現在の為替で楽天で買ってすぐうるとどれくらい損するか計算してみました。
米ドル/円 0.6%
ユーロ/円 0.8%
オーストラリアドル/円 1.8%
ニュージーランドドル/円 2.3%
カナダドル/円 1.9%
南アフリカランド/円 5.2%
ランドはすごく高いですね。株と同じでマイナーな通貨ほど費用もかかります。

外貨MMFではなく外貨預金ですが 為替手数料 | 住友信託銀行

外貨普通預金(個人用)為替手数料(2009年11月30日現在)
(1通貨単位あたり片道)
  インターネットバンクサービス
(ベースレート基準)
店頭・テレフォンバンクサービス
(公示仲値基準)

1米ドルあたり
20銭 50銭

1ユーロあたり
20銭 75銭

1豪ドルあたり
40銭 1円

1NZドルあたり
40銭 1円

1英ポンドあたり
40銭 1円
外貨預金の場合は安いのですが、外貨建て投資信託ピクテ・グローバル・セレクション・ファンド-ユーロ・キャッシュ・ファンド ユーロ短期債券ファンド02-A 住友信託ユーロ・マンスリーパスポート 分配型受益証券・元本成長型受益証券 | 住友信託銀行を円貨で直接売買しようとすると為替手数料(1ユーロあたり75銭)が必要です。

ボンド・セレクト・トラストだと

ファンド名 代行協会員 通貨 基準価額 月末純資産
(百万円)
分配金込み基準価額の騰落率
過去半年間 過去1年間 過去3年間
外貨 円貨 外貨 円貨 外貨 円貨
ボンド・セレクト・トラスト・AUD 野村 (AUD) 191.678
(2010/2/25)
13,115 1.3% 2.6% 2.6% 42.9% 15% -2.6%
ボンド・セレクト・トラスト・CAD 野村 (CAN) 114.017
(2010/2/25)
3,537 0.1% -4.8% 0.2% 15.7% 6% -14%
ボンド・セレクト・トラスト・EUR 野村 (EUR) 129.870
(2010/2/25)
1,951 0.1% -7.1% 0.3% 8.7% 7% -15.4%
ボンド・セレクト・トラスト・GBP 野村 (STG) 163.341
(2010/2/25)
3,376 0.1% -8.3% 0.3% 14.6% 9.5% -34.4%
ボンド・セレクト・トラスト・NZD 野村 (NZD) 193.455
(2010/2/25)
5,274 1% 2.1% 2.1% 42.6% 17.8% -12%
ボンド・セレクト・トラスト・USD 野村 (USD) 154.433
(2010/2/25)
6,776 0.1% -6% 0.2% 0.4% 6.3% -21.8%
マネーセレクトトラスト 南アフリカランドファンド 野村 (ZAR) 107.409
(2010/2/25)
1,527 2.9% -1.5% 6.8% 47.4% - -
怖いのは勿論途中償還で、ユーロはちょっと微妙ですが豪ドルは100億超えていて問題ないですね。
分配金が出ないので税金がかからないのですが、償還まであと4年を切っていますし今は金利が低いのでメリットは小さいです。このことと、楽天よりも野村の方が為替手数料が高いデメリットを比較することになります。
気になるのは直近だと外貨MMFよりボンド・セレクト・トラストの方が利回りが低いことです。たまたまなのでしたらいいのですが、資産総額が少なくてコストが相対的に上がっているとか、BSTの方が長めで金利上昇局面に弱いなどの理由があるとメリットが小さくなります。
と思ったら、楽天証券の外貨MMFの利回りもだいぶ違っていて、野村の外貨MMFとBSTの差は、外貨MMF同士の差と比べて大きくないです。
となると、今のところは買うならBST、償還されることになったら外貨決済で外貨MMFに乗り換えて、それ以降の購入は(現状と変わっていなければ)楽天証券で買いましょう。野村の外貨MMFとBSTは丁度同じ通貨ですし。
南アフリカランドは、金利の高い通貨だからこそBSTやマネーセレクトトラストの方が良いのですが電話でしか買えませんし(他の通貨なら一旦インターネットで外貨MMFを買える)、為替手数料も高いので見送ります。STAM 新興国債券インデックス・オープンで含んでいますし、特定の通貨が上がることに賭けているのではなく日本円が下がるリスクへの対策で、特定の通貨に集中させないのが目的ですから。

3月1日昼追記:早速、手持ちの外貨MMFから外貨決済でBSTを買ってみました。インターネット取引が出来ず、電話をかけたらなかなかはかどらなくて20分もかかりました。毎月かけていては税金より電話代の方がかかりますので、数か月に1回にしましょう。

3月1日夕方追記:引け後にオンラインで調べたら、電話口で注文したことと微妙に違っていました。数字が大きくて半端にもなるので仮に100米ドル分の外貨MMFを解約してBSTを買う注文を出したとして書きます。
現在1口1.544セントですので10000/1.544=6476口買えることになります。正確には約定日はもう少し基準価格が上がっているので6470口くらいの注文に抑えておいた方が良いです。
ところが窓口では「金額指定で買えます」と言っていたので「じゃあ100ドル分買います」と答えたのですが、ネットで確認したら10000口の買い注文になっていました。運用開始当初1口1セントなのでそれと間違えたのか、もしかしたら金額指定の場合もとりあえず単位を口にするのか、明日また電話してみます。実は金額指定で買えなくて窓口が間違えていた場合は、今後注文する場合は予め自分で計算しておかなければなりません。
もしも、10000口分、つまり154.4ドルが必要だからあと54.4ドル用意しろと言われたら、今回は試しに少額だったので払えない金額ではないですが、最初からこの調子では今後は取引しないことにします。多分電話窓口はパートのおばちゃんで詳しくないのでしょう。

3月1日夜追記:急に円高になりました。というかユーロ、ポンドが下がって、ドルはそんなに下がっていませんが、もしも明日両替が必要なら、この調子で明日54.4ドル分両替するときに円高になっていたら良いのですが…

3月2日朝追記:結局、100ドル分になるように口数が調整されて、細かい桁は省きますが6477口購入していました。本当に金額指定で注文が出せていたのか、口数指定が間違いで修正してくれたのかは分かりません。

今回分かったこととして「外貨MMFの全額売却+それで買えるだけBST購入」は手続きが面倒で電話代もかかるので、次回は月初の、外貨MMFの分配金が再投資されて持ち高が分かりやすい時期に、自分でBSTをどれくらい買えるか計算して、口数指定で買った方が良いと思います。
複数通貨でこれをやるとさらに厄介なので、月初時点で最も持ち高の多い通貨に対してこれをやろうかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿