2009年11月16日月曜日

融資担当の人と会食

時間がとれたら書こうと思っていましたが、それでは忘れてしまいそうなので忘れないうちにメモ程度に。

・投信販売は、融資における焦げ付きのようなリスクはない。でも証券と競合するし、投信会社の営業窓口に成り下がるというイメージがある。融資こそ銀行の本業という気持ちがある。
・銀行で投信を買う顧客は、利子の低い預金からのシフト。だから分配金が出る投信の方が向いている。
私の突っ込み:基準価格がそれ以上に下がっていても?例えば10,000円からスタートして、分配金の累計が1,000円で、基準価格が8,000円になっていても?
それでも分配金が大事。ぼーっと持っていてもキャッシュが入るという手間のかからなさに意味がある。高いところで売ろうとする客は投信を証券会社で買ったほうが向いている。「分配金と合わせて損がないところまで戻したら売りましょう」というセールスをすることになる。
亀井モラトリアムに関して
・新規に「最初3年間は返済なし」という契約も選択肢に入れる、ということなら何の問題もない。選択肢が増えるだけだから。
・既存の契約に対して3年間返済なしとしても、国が立て替えて払ってくれるなら問題ない。
・貸し手借り手が同意した既存の契約に対して国が口を挟めるような法律にするはずがない。民間の契約を国が事後に変えられる、となれば外国に対する信用がなくなって株が暴落する。
私:いや、消費者金融過払い金請求があったじゃないですか。それに亀井発言後の株価下落はそれが実行されると思われているみたいですよ。
・もし申請により猶予、となれば、そんな会社には猶予が終わって返済を始めるまで銀行は貸さない。(ちなみに街金から借りると返済が終わるまで銀行は貸さない)。そのような話は伝わるから他の銀行も貸さない。3年間は利払いも猶予されるだけで免除ではないから、3年後は利息も相当増えてる。余程景気が好転していない限り、今返せない会社が3年後に返せるとは思えない。

その他弊行元行員の逮捕について - 百十四銀行の話題も。

2009年10月27日火曜日

投資手段

今回繰上げ償還されそうなノムラAP21は元々野村が定めたインデックスという、マイナーな指数連動だから仕方ないのかも知れませんが、
私が最初に買ったバンカース・トラストのMSCI Kokusai連動インデックスファンドも今はもうありませんし、
アクティブファンドだと、マネージャの個性が出ているファンドはマネージャの交代で運用が変わりますし個性が出ていないファンドはベンチマーク追従の隠れインデックスファンドのことが多いです。(全て、では無くても、事前にそうなのか分からなければ同じこと)
隠れインデックスファンドでも手数料が高いだけで存続してくれれば良いですが、ネット証券だと利用者はやはり株式が多いのでしょうか、ネット証券中心の投信は総資産額が少なくて継続性が疑問です。個人投資家のブログで人気のあるSTAM グローバル株式インデックスでも総資産額は野村證券取り扱いの多くのファンドと比べて少ないですし。
じゃあ大手証券だと、以前のようなしつこい営業は金取法で出来なくなったとは言え、宣伝の効果なのか、資金が多いのは新しいファンドです。ということは今後古くなると資金流出は大いに考えられます。(売却する人は居ても、新規に買う人が居ない)
独立系でも、さわかみファンドは息子に変わるし、ひふみ投信経営が安定していないし。
アメリカならバンガードを持っていれば良いのでしょうけれど、日本では販売会社が限られますし、販売会社が撤退したら放り出されることもありますし。

結局、長期間安心して持ち続けられる投信を探すのは難しく、仮に長期バイアンドホールドのつもりでも、それが出来ない可能性は常に頭においておく必要がありそうです。
投信を使うと、銘柄分散によるリスク低減効果はありますが、途中に運用会社が入ることによる継続性リスクという、別のリスクが入りますね。かと言って株を直接買っても、銘柄が多いと管理しきれませんし。
悩ましい問題です。

2009年10月26日月曜日

ノムラAP21繰上償還予定

証券投資信託の信託終了のお知らせ
うーん、結構持っているので困ります。
他から探すのも一手ですが、恐らく野村證券内で他の投信を買うと償還乗換えで買い付け手数料が無料になるので探してみると
追記:野村證券では償還乗り換え優遇制度は廃止されましたので、他の投信を買うにも手数料がかかります。
アジア オープン野村アセットマネジメント運用、信託報酬年0.861%、ベンチマークはMSCI AC アジア フリー 除く日本、純資産10,026 百万円
JFアジア・成長株・ファンドJPモルガン・アセット・マネジメント運用、信託報酬年率0.8715%、ベンチマークはMSCIオール・カントリー・ファーイースト・インデックス(除く日本)、純資産9,770 百万円
ちなみに(ノムラAP21) アジアマーケットコースは純資産1,368 百万円、(ノムラAP21) アジアITコースは純資産1,536 百万円です。

アジアに限らなければ
STAM 新興国株式インデックス・オープン純資産3,869 百万円
年金積立インデックスF海外新興国株式純資産1,243 百万円
どちらも小さいです。後者なんてノムラAP21よりも小さいです。
ネット投資家に人気のあるSTAM グローバル株式インデックスでさえ純資産8,304 百万円ということで、上に挙げた野村證券扱いの古いアジアファンドより小さいです。
追記:年金積立インデックスF海外新興国株式は、確定拠出年金と同じマザーファンドに投資していますので、そのマザーファンドの資産が大きければ、個人が普通に買える方の年金積立インデックスF海外新興国株式の資産が少なくても繰上げ償還は心配しなくて良いでしょう。

じゃあ中国株アクティブファンドで住信 チャイナ・リサーチ・オープン 『愛称 : 孔明』だと純資産7,717 百万円でこれでも野村のより少ないです。
中国株投信が人気だそうですけれど、一体どのファンドが資金を集めているのでしょう?
と思って調べてみたら野村 新中国株投資純資産138,555 百万円。一桁以上違います。

売却時期に関しては
償還前に売却すると信託財産留保金がこのファンドの場合0.5%かかりますが、償還が決まるとファンドが現金化するので売却費用の分だけ基準価格が下がりますし、殆ど現金のファンドのために信託報酬を払うのも馬鹿らしいし。
去年までは、買取請求は譲渡益、解約や償還は配当として扱われて購入時手数料を控除できなかったので買い取り請求の方が良かったのですが、今年からはすべて譲渡益扱いで購入時手数料を控除できるから、償還まで持っていても税制上のデメリットはなさそうです。
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ko/k_tosinzei.html
償還まで持っていても償還乗り換え優遇制度が無いのでメリットは信託財産留保金0.5%だけ。
ならば下がりそうと思えばいつ売ってもいいですね。その判断が難しいですが。

次のファンドの候補ですが
香港ハンセン指数ファンド (三井住友)が設定されてまだ3ヶ月くらいですが、既に純資3,197 百万円で、AP21が償還されるのも仕方ないかもしれません。
三井住友銀行でインターネットで買うと購入手数料1%です。でも銀行で投信を買うと手続きが面倒なことが多いのですよね。その点は証券会社の方が良いのですが、このファンドは三井住友銀行以外だと購入手数料2%ですし。
MSCIエマージングのインデックスファンドだと香港やシンガポールが入らないのですよね…

香港市場上場株は既に沢山持っているので、これ以上ハンセン指数インデックスファンドは要りません。ということでA株ETFにしましょうかね。1309上海株式指数・上証50連動型上場投資信託はETNに投資するのでちょっと不気味、ということで1322上場インデックスファンド中国A株CSI300にしましょう。
アジアのほかの国はどうしようかな…

アセアンに関しては、JF アセアン成長株オープン、CAりそな アセアン・ファンド 『愛称 : メコン』、アセアン成長国株ファンドの3つがありますが、CAりそなはりそな銀行でしか買えず、アセアン成長国株ファンドは純資産638 百万円でいつ償還されるか不安ですので、実質JF アセアン成長株オープン一択ですね。手数料は高いですが、直接投資が難しいので仕方ないでしょう。

台湾だと、ダイワ 台湾株ファンド、 CA りそな台湾ファンド 『愛称 : ニュー・タイワン』、 (ノムラ・アジア)ノムラ・台湾・フォーカス、 三井住友・中国・台湾株式オープン 、
この中でCA りそなは純資産184 百万円だしりそな銀行でしか買えないから除外します。
三井住友・中国・台湾株式オープンのように台湾も含む中華圏に投資するものは、以前挙げたJFグレーター・チャイナ・オープンJFグレーター・チャイナ・アクティブ・オープンがありますのでこの5つから検討しましょう。
この他にもJFチャイナ・ファンド(愛称:昇龍)も台湾に投資できると書かれていますが、比率はマネージャが決めることになっていて今はゼロです。JFグレーター・チャイナ・オープンはITバブルの頃に持っていて、台湾株がどんどん上がっているときには台湾株比率が低くて、バブルが崩壊して台湾IT企業株がどんどん下がっているときにどんどん買い込んで基準価格が下がった嫌な記憶があります。今グラフを見るとベンチマークと同じくらいしか下がっていないのですけどね。
販売会社は、ダイワ 台湾株ファンドは大和証券、(ノムラ・アジア)ノムラ・台湾・フォーカスとJFグレーター・チャイナ・オープンは野村證券、三井住友・中国・台湾株式オープンは東洋証券、JFグレーター・チャイナ・アクティブ・オープンはSBI証券など数箇所で買えます。
香港市場株はこんな手数料の高いファンドで買わなくても直接ETFを買えますので、台湾だけのファンド、となるとダイワ 台湾株ファンドか(ノムラ・アジア)ノムラ・台湾・フォーカスです。
ダイワ 台湾株ファンドは一回10万円以上だし口座にお金を置いてないし、となるとノムラ・台湾・フォーカスですが、これでもしもまた繰上げ償還されたら野村證券では二度と投信を買いません(怒)

2009年10月24日土曜日

裏庭作りました

ライブドアのブログだと、他の人のブログにコメントを書くのに、ログインしていてもしていなくても変化がなくて認証にもなりすまし防止にもならないので書くのを止めたのですが、
(ブログ主が、ログインしないとコメントを書けない様に設定されていれば、ログインしてコメントを書く意味がありますけど)
丸ごと消すのも勿体無いのでライブドアからアメブロに引っ越しました。
引越しツールもあったのですが、コメントが移せないので使いませんでした。

2009年10月16日金曜日

eMAXIS

三菱UFJ投信から発表された低コストインデックスファンドシリーズをおやじダンサーのひとりごとで知りました。
そのブログを読んでの感想。

先物は、急な解約が来た場合のための現金確保という意味もあると思います。裁定がちゃんと効いていれば、(先物+先物の想定元本相当額の預金の金利)=現物になりますので。
極端な話、2時55分に急に解約注文が来たらファンドが保有する株を売るのが間に合いませんし、翌日に売ったのでは受け渡し日に間に合わず資金がショートします。
一方、先物を持っていたらなら翌日に売っても資金ショートはしません。オーバーナイト変動に対するβが上がりはしますが。

裁定が効いていて裁定余地が残っていなければ、先物を入れることで成績が上がることはありません。
マネージャが「相場は騰がりそうだから保有現金以上に先物を入れてβを上げよう」なんて考えたらそれこそアクティブ運用で、問題になります。
但し、裁定余地が解消されずに残っていて先物の方が安いときには現物の代わりに先物を買うという話も聞いたことがあります。
信託報酬の高いファンドは先物比率も高い理由がこれなのかも知れませんが、先物の方が安くなければこの相関は成立しません。

過去「信託報酬の高さをカバーする上手い運用をした」ことは将来「信託報酬の高さをカバーする上手い運用をする」ことを保証しませんが、信託報酬は確定的に成績を下げます。
基本的に、現物を指数構成に合わせて保有することで指数変動以外のリスクを避けるのですから
指数そのものではなく「指数+配当-信託報酬その他明文化されたコスト」と比較して、
基準価格が上回っていたら、何らかのリスクを取っていた=来期はマイナスに作用するかも?
と考え、
下回っていたら、見えないコストが高いか、何らかのリスクを取って裏目に出た
と考えれば良いと思います。

信託報酬その他見えないコスト控除後で指数に連動すれば理想ですが、
それが可能なら、運用会社は自分でそのファンドを買って同額の先物を売れば「信託報酬-配当」がノーリスクで手に入って錬金術の完成です。
錬金術を追い求めるのもそれはそれでロマンがありますけどね(笑)
インデックスファンドに対して求めるものではないでしょう。

2009年10月9日金曜日

アイフル

株取引って恐ろしいな:ハム速
「私自信は、上がる前に構築できたポジションが私にとって分相応のポジションだと考えるようにしています。」と絡めて思うことあります。 後で書き足すかも

ということで書き足しです。
下がってきて1万円で底を打って2万円まで上がってからまた下がりだしたような株を
・1万円で1単位買って2万円で売る
のと
・12,500円で2単位買って17,500円で売る
のは、利益は同じですが後者の方が遥かに楽です。勿論逆に動いた場合の損失も倍なので、度胸の面では難しいですが、
損益=値幅×株数
という単純な掛け算が成り立ちますので、
底、天井を見極めるのと、ポジションを大きくすることの重要さはある意味同等と言えます。
繰り返しになりますが、ポジションが大きすぎると損も大きくなって、上記の人のようにもなります。

そこで
池田信夫氏の
> 亀は、仕手筋とつながっていると思う。銀行株を大量に空売りし、ボロボロに下がったところで買い戻して前言撤回。もうけは**組と山分け。
が本当かどうかは知りませんが、もし本当ならば、発言前に高く売れるということよりも、「どのタイミング(イベント、発言)までは反騰しない」ということが分かるから、大きく売れる、というのが利益を大きく出来る一番の要因だと思います。
返済猶予制度原案、金融機関も対応できる内容=亀井金融相

ちなみに、10月7日にSBI証券のS株で7974をたった1株様子見で買ったら、今日は高騰してしまいました。これが私の分相応なのでしょう(汗)

関係ないけど民放はアルコール依存症問題はNGだから
迷惑メールは儲かる:1日40万円の売上げも | WIRED VISION

2009年9月21日月曜日

プチ株, S株

例えば任天堂は一売買単位で二百数十万円ですし、ミニ株でも二十数万円ですが、カブドットコム証券のプチ株なら1株単位、今なら二万数千円で売買できます。手数料率は割高になりますが、一発勝負よりマシという考え方もあります。手数料は約定代金2万円まで105円、以降約定代金1万円増加まで毎に70円加算です。
プチ株積み立てというのもありますが、ETFやREITなど一部銘柄は出来ません。

SBI証券のS株だと手数料率は約定代金×0.525%(税込) 最低手数料:52円(税込)ですのでプチ株より安いですね。

マネックス証券のミニ株なら、手数料は一律500円ですので、10万円以上だとS株より安いです。

マネックスのミニ株は、午前3時までに注文すれば当日寄り付きでの売買となり、それをすぎると翌日になります。S株なら、午前10時半までに注文すれば当日後場寄り付きでの売買なので、アメリカ市場を見てから注文するならS株の方が良いです。

2009年8月31日月曜日

Twitterはどのように荒れるか?

いや別に私自身が荒らそうというわけではありませんが、今のところまだ紳士的な方が多いので、2chの祭風には荒れないと思います。
RT @SankeiShakaibu: でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ。
なんてのがあっても。

でも一見紳士的な人しか居なくて荒れないならfjだって電子メールだって荒れないわけで、また2chの「荒らし屋」が荒らすのはスルーすればよいわけで、問題となるのは一見紳士的だった人が荒らすことで、これは電子メールだってパソコン通信の電子掲示板、会議室の頃からいつだって起こってきたわけです。

例えば、誰かと他愛も無い会話をしていて、その人をフォローしている人が自分もフォローしてきたのでフォローを返した。
しばらく読んでいたのだけれどなんとなく癇に障る発言を時々見かける。特定の一つの発言が重大に、というより、ちょっと障る発言がいくつもあったりする。
ここで素直にフォローをやめればいいのですが、これまでずっと話してきたのでやはり一言言っておきたい。特定の一つの発言が重大に、ならその一つに関する反論ですが、そうではないのでついその人自身に対して。
で、言われた方も無視し辛い。自分が見るのを止めても、相手をフォローしている大勢に読まれているのですから反論したい。そして自分の発言に対してではなく自分自身に対して言われたので、反論も相手自身に対して…

なんてことになれば、あっさり荒れそうに思います。

あるいは、そこから数人が自分を誹謗中傷するようになったからと彼らをブロックしても、彼らが誹謗中傷しているという事実には変化無いので、「2chで自分の悪口が出ているスレに対しては『読まずにスレ落ちするのを待つ』という対処しか出来ない」のと大差ないように思います。

ぼつぼつ、有名人とか、有名製品の文句twitterを見かけるようになりました。
批判の内容が間違っていると思ったので意見してたら、別の人から、なんのことはない、その人はライバル会社の社員だと教えてもらって、2chの「工作員乙」と同じでした。

フォローする人(自分がフォローしている人+自分がフォローしている人がフォローしている)が多ければノイズが増える(Nが増える)、絞れば情報が入る範囲も限られる(Sが減る)、ということで、twitterのS/N比はtwitter利用者全体のS/N比とそんなに違わないと思いますし、今後利用者が増えればS/N比は悪化すると思います。

また、利用者が増えて世間一般に知られるようになってから、mixiで見られるような失言と言うか犯罪自慢みたいなことをする人が出てくれば、祭りになりそうに思います。

結論として、「twitterはこれまでのブログや掲示板と違って荒れない」は「今回の相場はこれまでとは違う」と同じく、最終的にはこれまでと同じ、になると予想しています。

2009年8月25日火曜日

maneo

友人に教えてもらったのですが
ソーシャルレンディング マネーオークション | maneo(マネオ) | HOME
サイトを読んで理解できた範囲では、審査と回収はmaneoがやって、その分の経費を得る、
リスクとリターンはmaneoではなく個人が負うようです。
そしてmaneoで投資したお金が返ってきません。 - あなたの疑問をみんなで解決 まぐまぐ!Q&Aを見ると、どうやら貸し手の資金全体をプールして、借り手全体へ貸すのではなく、貸し手と借り手が相対で貸すようです。
当然、プールする場合よりリスクは大きくなります。

そもそも、審査、回収のノウハウがあるなら、焦げ付きによる損の期待値が金利以下の借り手を集めてプールして貸しているはずで、
そのような人が貸せない借り手がmaneoにまわされるなら、プールすれば金利より貸し倒れの方が大きくて全体としてはマイナスになるでしょう。
ましてや審査、回収する人と焦げ付いて損する人が別人なら、貸し出しが甘くなるのはサブプライム問題を思い起こすまでも無く容易に想像できます。

ということで、貸し手全員を合計すれば損の方が大きいけれど、というか損のほうが大きいからこそ、プールしないのでしょう。
ここでポイントは、貸し倒れの損は大きく、金利による利益は小さいので、審査、回収のノウハウがある人が自分で貸さないような借り手も、決して焦げ付く確率そのものは高くはなく、焦げ付いたときの額が大きいから貸さないということです。
例えば、10人に10万円貸したら、9人は利子を付けて11万円返すけれど一人は返さないのでトータルでは100万貸して99万しか戻ってこないように。
この場合、プールすれば1万円の損ですが、プールしなければ10人の貸し手の中で9人は1万円の利子を貰える訳で、貸し手の多くは良いシステムだと思うわけです。
ブラックスワンに出会わない限り

2009年8月4日火曜日

久しぶりに面白いものが来たので

春山さんのブログにコメントを書くためにログインすることがなくなったのでここも放置していました。
突っ込みどころの多いメールが届いたのでメモとして。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 年金不安をブッとばせ!自分の老後は自己責任で! ┃
┗━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━┛
┗┛                 ┗┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃
┃┃積┃┃立┃┃預┃┃金┃┃の┃┃感┃┃覚┃┃で┃┃!┃ ┃
┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ ┃
┃                            ┃
┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃
┃┃◆┃┃ス┃┃カ┃┃イ┃┃コ┃┃ー┃┃ト┃┃の┃┃◆┃ ┃
┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ ┃
┃                            ┃
┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃
┃┃◆┃┃マ┃┃ン┃┃シ┃┃ョ┃┃ン┃┃経┃┃営┃┃◆┃ ┃
┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ ┃


○月々1万円程度で老後の個人年金になる ○節税効果がある
○生命保険の代わりになる ○手間いらずでできる etc

┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┓
┗◆                             ◆┛
┃ 老 後 の 心 配 を 先 見 の 明 に !!   ┃
┏◆             ◆┓
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┗┛

2009年6月3日水曜日

儲けの基準

実は未だに春山さんの儲けに対する考え方が良く分かっていません。何度も書いてくださっているので、字面では分かっているのですが、私の頭がついていけていません。

個人がベンチマークとの競争をする必要がないのは分かります。
おかねのこねた : 豊かで、健康で、活動的な、人生のために: 投資判断 : 日本を外すの本文
> 月1%という目標からして、これ以上つめを伸ばさなくても良い
コメント欄で私の質問への回答
> もう少し正確に書けば、
> ①毎月の月次リターンを長年記録している。
> ②月ごとのリターン特性も把握している。
> ③年初から何ヶ月目で+10%に達し、何ヶ月目で+20%に達するなどのパターンも把握している。
> ④それらを総合的に見て、5月の段階で+20%を超えてくるような状況の年はその後どういう推移をする傾向があるかを認識する。
> ⑤そして、少し謙虚になる数ヶ月だろうと判断した。
> ⑥06年~07年のようなバブルは「毒を食らわば皿まで」です。今はバブルではないと考えました。

・ベンチマークとの競争ではない
・だからといって、ロング・ショートによるマーケットニュートラルでベンチマークの影響を免れる、でも無い
・一言で言えば、マーケットタイミング戦略。1年程度のマーケットの動きを読んでの売買。1ヶ月程度のタイミングのずれは仕方ない。
などと改めて書かなくても春山さん自身が
> 中期(3~9ヶ月)絶対リターン(月1%ペース)を目標に、ユックリ投資を考えます。
> 短期売買には、あまり役にたたないと思います。(私自身が不得意なので・・)
と書かれていますね。

おかねのこねた : 豊かで、健康で、活動的な、人生のために (春山昇華) : 週末の定点観測 : 全体感へのコメント
> 雨が降らなくても良いのです。儲け損なっても良いのです。財産を減らさなければ良いのです。減らした金額を復旧するには、ロス・タイムも含めて倍以上の労力がかかりますから。

おかねのこねた : 豊かで、健康で、活動的な、人生のために (春山昇華) : 150 VS 100、、、チカラワザですへのコメント
> 十分か否かは、欲望との比較の問題です。100万円儲けたら、10倍レバかけていたら1000万円儲かっていたハズ、100倍レバかけていたら1億円儲かっていたハズ、、と際限がありません。
> 私自信は、上がる前に構築できたポジションが私にとって分相応のポジションだと考えるようにしています。
> 強欲を持った瞬間に目と心が曇ってしまいます。

まだ書きかけです。

2009年5月29日金曜日

一夜

イチカイニヤリのイチヤが上場廃止になりました。
> 当取引所は、本日、同社の上場時価総額が、上場株式数に2を乗じて得た数値に満たない場合において、3か月以内に当該数値以上にならないときに該当すると認められたことから、同社株式の上場廃止を決定するものである。
の条件に引っかかったのでしょうね。
2chによると

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:59:43 ID:Gh7n1TiS
>>19
馬鹿はリンクをクリックも出来ないのか?
もし漢字が読めないのなら言ってくれwww
.上場時価総額基準における上場時価総額は、どの時点で算出を行ったものを対象と
 しているのでしょうか?
 
 当取引所が株券上場廃止基準第2条第1項第3号前段に規定する上場時価総額基準の所要額(※)は、
月間平均上場時価総額又は月末上場時価総額が対象となります。
 また、株券上場廃止基準第2条第1項第3号後段に規定する上場時価総額についても、
月間平均上場時価総額又は月末上場時価総額が対象となっております。
 したがって、当取引所では、毎月の月末の売買終了後に、すべての上場株券を対象に、
月間平均上場時価総額及び月末上場時価総額を算出し、上場時価総額基準への該当状況を審査しております。
 これにより、月間平均上場時価総額又は月末上場時価総額のいずれかが所要額に満たなかった銘柄及び上場株式数に2を乗じて得た数値に満たなかった銘柄は、
当該月末の翌日より、上場時価総額基準における猶予期間入り銘柄として、JASDAQ市場報及び当取引所のホームページにおいて公表されることとなります。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:32:18 ID:echSakiQ
>>22
併合しても時価総額は変わらないんだから
月間平均上場時価総額ではイチヤは上場基準を満たすことはまず無理かと

14日間(併合後の2日含む)の平均株数に2を乗じたら、約2063120000になる
しかし、今まで12日間の月間平均時価総額(終値2円が4日、終値1円が8日)は1578847845
あと2日でこの差を埋めて平均2063120000以上にしないと基準を満たせない

14日間(併合後の2日含む)の平均株数に2を乗じた206312000以上にするために
計算すると2日で9943505856の時価総額が必要になる
併合後の株価で換算すると終値42円が2日続かないと
月間平均上場時価総額が上場株式数に2を乗じて得た数値に満たないことになる

だから、イチヤの場合は
月末の上場時価総額と併合後の上場株式に2を乗じた数値が基準になるとしか考えられない

煽り抜きでマジレス頼みます

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:17:01 ID:LUv3ct4R
もっと正確に言うと、上場廃止対象になるのは2月末時点で決定済み
5月末までは猶予期間
2月末時点での株式数に2を乗じた数値が上場廃止基準の時価総額
その時点で上場廃止の基準となる時価総額が決定
株式併合しようが何しようが基準の時価総額は変わらない
そして今日、3か月以内に当該数値以上にならないときに該当すると認められたというわけだ

これまた関係ないですがフジテレビ関係者が勤務中に批判書き込みか! ブログ管理人「恐ろしいこと」 | 未来検索ガジェット通信
フジテレビはこれまでも痛いニュース(ノ∀`):フジテレビ、浅田真央の転倒シーンのパネルを飾ったスタジオで生インタビュー …ネットで非難続出のような常識では考えられないことをしていますからね。反日でもまっさかりの時に中国へ行ってもこういうのは見たことありません。決して日本選手だけを応援しろとは言いませんが、これは嫌がらせ以外の何物でもないでしょう。

★日テレ報道の韓国焼肉店 「実はいつも床に肉を叩きつけております」 - ★厳選!韓国情報★

どんどん脱線して
民主党は15回 も外国人参政権の法案を提出にしてるのにマニュフェスト記載見送りに意味あるの?|朝鮮歴史館
市民の平均年収が200万台の寒村で年収700万の公務員を守ろうとする民主党の支持母体、自治労|朝鮮歴史館
一方の竹原市長も
遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMの日記

2009年5月26日火曜日

タイムマシン論法

おかねのこねた : 豊かで、健康で、活動的な、人生のために: 長期投資を真面目に考える(最終回)④ まとめと、補足(2)大相場がスタートした1982年と現在の比較にコメントを書こうかなと思いましたが、長くなったので自分のメモ代わりにこちらへ書きます。

ピンポイントでソニーやホンダをピックアップ出来なくても、あるいはピンポイントに天井で売って底で買えなくても、
もし全銘柄の中からソニー、ホンダを含む可能性が高い群と低い群に分けられるなら、全部買うよりは良いでしょうし、
税金、手数料を考慮しても売値より安く買えるなら、持ち続けるよりは良いでしょう。

勿論、私もマルキールやエリスは読んでいますので、それが簡単でないことは分かりますが、 現在ですと、インターネットでここをはじめ多くの人の考えに触れることが出来ますので、いくつか見えてくることはあります。今簡単に言えることだと
・売れるファンドは、成績が良いファンドではなく、セールスが上手いファンド
 グロソブとか、「良いファンドが生き残る」というセールストークで売り込んでいるファンドとか。
 その理由を説明するのに行動ファイナンス、なんて立派な名前も使われますが、要は古典的な営業術でしょう。
・高値圏が一番売りやすく、安値圏が売りにくい。これも当たり前ですね、高くても買いたいと思う人が一番多い時が天井なのですから。
などです。
もっと露骨に言えば、ファンド運用の目的は、顧客から報酬を得ることであり、運用成績を良くすることはそのための手段の一つに過ぎません。ならばファンドの平均が市場平均より良くないのは当然です。年金であっても、アドバイスを求める先が投資顧問、つまり顧問料を貰うのが目的であり、顧客の資産が増えるような的確なアドバイスをすることはその手段の一つに過ぎない、では、結果はファンドと同じでしょう。
それを見ていると、大勝ちする方法は分からなくても、どうすれば負けるかは分かりますし、それを避ければ「平均」の定義により「平均」よりはマシになると思います。

さらに意地の悪いことを書きます。
おかねのこねた : 豊かで、健康で、活動的な、人生のために: 週末の定点観測 : アメリカに最初にコメントを書いた匿名さん、きっと春山さんのブログを読んで損したのだと思いますが、最近の春山さんのブログを読んで損するというのは至難の業だと思います。連休明けに1313をNAVより高く買っちゃったのでしょうか?
こんなことを春山さんのブログのコメントに書くと荒れますのでやっぱりこちらに書きます。

本石町日記 : 不動産不況がもたらす疫病のリスク=米西海岸の“モスキートコースト”
他にも、北朝鮮にはマラリアが流行っていて、マラリアを持った蚊が国境を越えてやってきて38度線を警備している韓国軍人が感染したり、とか。

2009年5月25日月曜日

BlackSwan

これってBlackSwan?

おかねのこねた : 豊かで、健康で、活動的な、人生のために (春山昇華) : 週末の定点観測 : アメリカのコメントで春山さんが
> 保険に関しては、GEの前CEOの果たした悪行(=万が一のための資産であるリザーブを不要だといって利益計上して買収資金に使ってしまった)は、本当に業界を長期間苦しめていると思います。彼はその行為を自叙伝の中では「不必要な資産の有効活用」だと自慢していたと記憶しています。
> PS:オニギリ・マークは何ですか???

と仰っています。
私は、BlackSwanが現れる方に賭けて儲ける必要はないと思っています(勿論タレプがそうするのを否定するわけではありません。あくまで「私は」そこまでする必要はないと思っているだけで)
ただ、決して現れない方に賭けて、万一現れたら破滅するようなポジションは取るべきではないと思います。Far out of the moneyの売りのように、儲けは少ないですが勝率は極めて高く、それで儲けている人に危険性を分かってもらうのは非常に難しく、分かったときには破滅しています。
具体的には1999年にソフトバンク、光通信を買っていた人、2005年にライブドアなど日本の新興市場を買っていた人、2007年に中国株を買っていた人達ですね。
一人でやって一人で飛ぶのは勝手なのですが、Jack WelchのおかげでBlackSwanに備えたリザーブを確保していた他の経営者が無能扱いされて業界全体でBlackSwanへの備えがおろそかになったように、
馬鹿な買い方をする投資家も、自分の「素晴らしい」やり方を周囲に勧めまくるので見ていて困ります。まぁBlackSwan以前に退任したCEOと違って、そのような投資家はBlackSwanが現れたときに真っ先に飛びますので潔いとは言えます。
その点だけは、買い煽るだけで自分は買わない「他人にリスクをとらせることで稼ぐ」人よりはマシですが。

2009年5月21日木曜日

twitterでちょっと気になったこと

例を挙げるのにAさんBさんとすると分かりづらいかと思いますので、私がフォローしている中で一番多いmikeexpoさんを例に挙げさせていただきますが、一般的に気になったことで、mikeexpoさんだけに関することではありません。

mikeexpoさんの、他の人への返事を読んだとき、元々どんなことを書かれていての返事なのか見つけづらいです。@の後の名前をクリックしてもその人の最新の発言から表示されるだけなので、about * hours agoを見ながら「多分これだろう」と見当をつけることになります。
勿論その人をフォローすれば、mikeexpoさんの発言込みで時系列に並ぶのですが、そうすると発言が多すぎて読みきれません。
何か良い方法はないでしょうかね。

個人的に2chに慣れているので、斜め読み+気になる書き込みだけアンカーで関連する書き込みを探す習慣が身についてしまっています。
2chに慣れすぎている、とも言えますが。
2chを手軽に読むならp2.2ch.net βバージョン。Webブラウザを使わずに2chを読むツールをWebアプリケーション化したもの。というと何か矛盾っぽいですが、要はアカウントを作ることで、お気に入りとか、どこまで読んだか、ということをサーバー側に保存して、どこから読んでも以前の続きが読める、というものです。

Twitterを楽しむ10の方法(初心者ver) - 隠フェミニスト記(仮)
日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
嫌な話を聞いたこれって例えば
桜木ピロコオフィシャルブログ「肉食系女子の恋愛学」Powered by Amebaの画像こんなのですかね。
見つけたのは痛いニュース(ノ∀`):合コン2000回、お持ち帰られ率87%の“肉食系女子”の正体…「36歳だけど恋愛市場の中心にいられるよう努力している」から。

関係ないですがメモ代わり高橋洋一氏窃盗疑惑に見る、事件を仕立て上げるくらい朝飯前なのである。 - 株式日記と経済展望
アゴラ : オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊

「百年に一度の経済危機」 が中国にもたらすもの (その1) 通貨問題をめぐる心象風景
「百年に一度の経済危機」 が中国にもたらすもの (その2) 通貨問題をめぐる心象風景

ちぎっては投げ:住宅ローン固定金利と変動金利 - livedoor Blog(ブログ)変動金利のリスクも取るに値するのですね。yuraku_loveさんお見事でした。

「新聞」の終焉-GoogleからもBuffettからも見捨てられ | 投資十八番 

2009年5月17日日曜日

理論と経験と

mikeexpoさんがtwitterで紹介なさっていた404 Blog Not Found:本当に外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法と、その元のLife is beautiful: 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法)を読みました。

まずLife is beautiful: 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法)で面白かったのは、コメント欄での反論。理論だけでは儲けられないのは同感ですが、理論なしに経験だけで儲かるというのは、第三者から見ると真理なのかまぐれなのか判別不能です。書いているのはFX取引を増やしたい業者なのか、まぐれを実力だと勘違いしている人なのか?

次に404 Blog Not Found:本当に外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法は、スプレッドに注目なさっていますが、FX業者はスプレッドは安くても業者破綻リスクがあります。FXをやるならくりっく365のような取引所を使って、個別の業者リスクは避けた方が良いと思います。
外貨預金なら、信用度が高い銀行も低い銀行もスプレッドや金利が同じなら、信用度の高い銀行の方が良いですが、住友信託銀行だと5分の1ですし、じゃあそこまで危ないのかということもないので、私は住友信託銀行を使っています。

カウンターパーティーリスクという点ではFXだけでなくCFDの場合も考慮する必要があります。CFDでなければ実行できないものなら仕方ないですが(私ならCFD以外では実行出来ない売買対象であれば、他をあたりますけどね)、CFDでなくても取引できるものをわざわざCFDで行う必要は無いと思います。
極端なものとして、金融危機に備えて金(GOLD)を買うなら、一番無難なのは現物、それでは取引コストが高いなら現物へ投資するETFか先物でしょう。金のCFDだと、いざ金融危機本番と言う時に、自分へ売った売り方の破綻が続出して、回収できなくて業者まで飛んでしまうこともあります。普段はそんなことまでは考えなくて良いのですが、金ロングはまさにそんな場合のために行うのですから。
インヴァスト証券のホームページには
> 当社や信託契約先銀行に万が一のことがあっても、お客様よりお預かりした証拠金は、原則返還されます。
評価益がある場合は証拠金+評価益が、評価損がある場合は証拠金-評価損が保全されるわけで、評価損がある人の評価損相当の証拠金が、評価益のある人の評価益部分の保全に使われるのだと思いますが、CFDはレバレッジも高いですし、評価損が証拠金を上回る人が多く出た場合、その反対側の評価益はどうやって保全するのでしょうか?
> 当社の破綻時には原則、お客様に全てのポジションを決済していただくこととなりますが、決済した後の保証金の残額と、その時点での信託保全額は必ずしも一致していないため、全ての実質保証金額が返還されない場合があります。
とも書いてありますので、追証を求められたときに踏み倒す覚悟がないと
・損した時は丸かぶり
・儲けたときは相手に踏み倒されて丸取り出来ない
という、リスクとリターンが釣り合わないことになります。

というか、今回の金融危機で、株で損した人も多いですが、根源は市場のないサブプライム債券なわけで、株は市場があるのでまだマシだったわけです。 「ロングしか出来ない株で損したから、次はショートの出来るCFD」というのは、もっと危ない方向に近寄っているとしか思えません。手数料収入狙いのブローカー業ならばそれで良いのでしょうけれど。
なんてことを書いていたら、春山さんも書かれていました。

2009年5月15日金曜日

Canonのデジタル一眼レフ

以前から、調整不足、不良が2chでも噂になっていて【にけの独り言】 -にけ@横浜-: 携帯・デジカメでは自作のオートフォーカス確認ツールまで作って、オートフォーカスの調整が狂っていることを示してサービスセンターに何度も持ち込まれていて怪しいな?とは思っていたのですが

キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

内容的には「やっぱり…」と思うのですが、こういうのが2chの声ではなく大手メディアから出たということは、キヤノンの力が落ちているのでしょうかね。

そして同じ日にカメラグランプリ2009
> カメラグランプリ2009 の「大賞」 は、デジタル一眼レフカメラ、キヤノン「EOS 5D Mark Ⅱ」(開発メーカー:キヤノン株式会社)に決定いたしました。
> 選考委員は、カメラ記者クラブのメンバーをはじめ、加盟雑誌の編集長(もしくは代表者)、カメラグランプリ実行委員が委託した外部選考委員、特別選考委員(学識経験者、カメラメカニズムライター、写真家、写真関連団体の代表等)で構成され、今年は総勢61 名が選考にあたりました。

あはは、誰も信じませんよ。

> 「あなたが選ぶベストカメラ大賞」
> 本年度の「あなたが選ぶベストカメラ大賞は、ニコン「D700」(開発メーカー:株式会社ニコン)が選ばれました。ニコンは昨年に続き2年連続の受賞となります。この賞は、昨年カメラグランプリが25 周年を迎えたのを記念して制定された、一般ユーザーの投票によって選考されるものです。

こちらの方が実感に合います。

カメラが大好きな人は、その人の好きな機種がありますので自分で選びますけれど、あまり詳しくないけれどコンパクトデジカメより写りがよさそうだから一眼レフが欲しい、という人には、最近はニコンを勧めています。
ニコンの面白いところは、最新の受光素子はまず最上級機に採用する、これは当たり前ですが、その次に上級機の機能を削って中級機、廉価機を出すときに、受光素子あたりはそのまま、というか、経験、フィードバックを用いて改良したものを出します。知っている範囲だと
D100→D70→D50→D40
D200→D80→D40x,D60
D300→D90→D5000
D3→D700→何か出して(^^)
右に行くほど後になって、安く、機能も削られていますが、写りは変わらないどころか若干良くなることもあります。
勿論AFセンサーの性能、ファインダーの見易さ、使えるレンズの種類、連写速度などあらゆる点で左側の上級機の方が優れてはいますが、安ければレンズセットで5万円で一昔前の上級機と同じ写りですからお買い得だと思います。

ちなみに、一番上に書いた人によると【にけの独り言】 -にけ@横浜-: SONY デジタルフォトフレーム S-Frame DPF-V900
> はっきり言って、これを読んだ人は「絶対」に買ってはいけない。
だそうです。

関係ないけど帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。
とあるフリーターの日常

2009年5月10日日曜日

日本、しっかりしろよ

日本で豚インフルエンザ発病者が発見されました。日本の対応を、既に発病者が発見された香港と比較してみます。
香港の場合、上海経由で香港に来た人ですが、航空機から降りた時点ではまだ潜伏期だったため発見されず、ホテルで発病しました。発病したホテルは封鎖されましたが、機内ではまだ潜伏期ということで体内のウィルスも少ないからでしょうか、あるいは上海からですと機内滞在時間が短いからでしょうか、前後3列の人の連絡先を聞いただけでした。
一方、日本の発病者の場合、搭乗前から既に発病していたわけで、日本の事例の航空機は香港の事例だとホテルに相当します。航空機内という閉ざされた空間に13時間もいたわけで、トイレなどのために移動もしますから、香港の事例に倣うなら搭乗者全員の停留措置をすることになりますが、実際は2メートル以内ということで48名だけです。

新型インフル:外国人3人と連絡取れず 感染高校生と同乗 - 毎日jp(毎日新聞)の図

によると乗り継ぎで国外へ行った人が193人、その人たちの到着地が香港、あるいは香港と同等以上の基準を採用するならば停留措置をすることになりますが、NOWnews【重點新聞】新流感/故意隱瞞疫情? 專家:亞洲淪陷,日本難辭其咎によると台湾へは「発病者と同じ航空機に乗っていた人の中の18人が乗り継ぎで台湾へ行った」事実を伝えていなかったそうです。台湾が日本で発病者が出たことを知ったのはインターネットのニュースで、その時には既にその18人は乗り継ぎ便を降りた後で、WHO経由で日本から正式な連絡が来たのはさらに後だったそうです。
幸いにしてその18人の所在は確認され、2人は既に国外へ出たそうですが、16人は検査中です。

日本も、搭乗者全員の停留措置をするには費用もかかりますが、日本国内で感染が広がれば景気にも悪影響を与えますから、景気対策予算を使ってでも停留措置した方が良かったと思うのですが…

5月16日追記
発病者たちの高校の近くの茨木市で、高校生100人が発熱だそうです。

追記2:
[JMM]「オバマと新インフルエンザ」from 911/USAレポート/冷泉 彰彦
> 連休中にアメリカを旅行されている方が、街中などでマスクをつけている場合には、警官などから「あなたは感染者なのか?」と聞かれる可能性があり、その際に「日本では防御目的でつけるのが一般的で、自分は健康だ」と言うことをしっかり説明できるようにしておいた方が良いと思います。でないと、感染を疑われたり深刻なトラブルになる可能性があります。

台湾、しっかりしてよ

丟光台灣人的臉》282名陸客 來台像孤兒 | 陸港傳真 | 兩岸台商 | 聯合新聞網
一言で言うと、大陸からの観光ツアー客282人に対して、観光バスを手配せずに丸一日ホテルに閉じ込めていたそうです。
探せばバスはあったのに。

発展が遅れている国なら起こりそうなことですが、中国からの客に対してこのようなことをすると、中国に対して台湾の信用を落とすことになります。

2009年5月6日水曜日

台湾

中国のQDII資金が台湾株を買うということで2営業日で12%上昇。

5月17日に民進党が政府批判デモを計画。でもWHA, 株価上昇で誰がデモに参加するの?

前回、日本人客が減っていた台北101は、中国大陸からの観光ツアー客で凄い人。
温家宝が「這ってでも行きたい」と言った日月潭も凄い数の中国観光客。

前総統のマズイ点は、台湾独立と言いつつ、独立してどうやって食べていくかを無視して中国との経済面を含めて交流を制限したこと。但し農民にとって中国との交流は関係ない。そして農業は生産性が低いので、従事者の頭数だけは多い→選挙には有利。

4月30日の新聞です。

Black Swanの中国語版が既に出版されていました。

台湾は本屋が多いということで、香港から買いに来る人も多いそうです。

2009年4月27日月曜日

BlackSwan

豚インフルエンザ: WHOの発表より|紺ガエルとの生活 ブログ版日々雑感 最後の空冷ポルシェとともにを見て、「5月のプットで1円で買えそうで行使価格が一番高いの」ということで6750を買いましたが…
5月2日から6日の間にパニックが起こっても、5月SQまでは営業日は7日と8日の寄り付きまでしかないので、5月1日までにパニックが起こらない限りは6750までは下がりませんね。どこかで6月に乗り換えねば。

ちなみに、出来高が少ないので、寄り前に気配を見て、あとは目をつぶって寄成で注文を出さないと、ザラ場だとbit-askスプレッドを捨てる覚悟をしないと売買出来ないみたいです。

翌日追記:
結局、インフルエンザどころか米銀不安で値上がりしたので売っちゃいました。SQがあと一週先なら、ゼロになるまで持ち続けたのですが、期日までの営業日が少なすぎて値幅制限的にヘッジにもならないと思えたので。
連休明けからSQまでの営業日数をちゃんと数えていないという凡ミスです。

2009年4月26日日曜日

doblogの記事を書き写しました。

コメントもひとまとめにして書き写しました。
差支えがありましたらお知らせください。

TABLOG:NTTデータDoblogの障害を見て~やはり辞めてよかったと思う元社員 - livedoor Blog(ブログ)
コメントが予想通り。

2009年4月20日月曜日

様々な儲け方

長期と短期、投機と投資、売りと買い、区別する必要もないし、自分に出来る儲け方なら何でも使うのですが、現時点で私が全然使えていなくて、当面使える見通しも立たないのが、「自己資金でリスクをとって稼ぐ」に対する「他人にリスクをとらせることで稼ぐ」ことです。
勿論今でも、市場の動きで私が儲ける反対側には市場で損する人も居るわけで、立場が逆になることもしばしばですが(汗)、私がその反対側の人に直接働きかけたことはないです。
別に、私と関わる人が皆儲けられるようにしています、とは言うわけではありません。私自身間違えることもちょくちょくありますから(劇汗)
ただ、コンスタントに私を儲けさせてくれる人が居るとは思えませんので、「他人にリスクをとらせて稼ぐ」には焼畑農業的というか、餌場を求めて流離うというか、次から次へと損させる人を延々と探し続ける必要があると思います。(そして分かってきたことは、世の中にはそのようにカモになるような人は多いので、延々と探し続けてもカモが居なくなって困ることはなさそうです。)
仕手の嵌め込みのように露骨に相手に反対売買をやらせるものから、売買を煽って手数料を稼ぐものまで、「他人にリスクをとらせることで稼ぐ」方法にもハイリスクハイリターンなものからローリスクローリターンなものまであります。

私が目撃した一番の事例は清春氏です。それ以前は電話など口コミでしか広める手段が無かったのですが、インターネットにより不特定多数に働きかけて儲けた事例です。10年ほど前ですから、ネットを使ったものとしてはかなり初期のものです。この件に関してはその後も恨み節が絶えず、ネット上でも書かれては潰されて、検索しても見つけることが出来ません。今読めるものとして私が探した限りでは、Google Readerのように相当前まで遡れるRSSリーダーで
http://blog.livedoor.jp/voltaire/index.rdf
を読んで「My Trading Life」というタイトルの連載を探すことで読めます。これだと22回以降が読めます。それより前を見つけた方は教えてください。

私は以前は「空売りなんて買っている人に損させることで儲ける、良くない方法だ」と思っていましたが、今では「下がると思いつつ買って損するのは自業自得。それに空売りだって上がれば損するのだし」と思うようになりました。そんな風に、絶対的な善悪があるわけではないので、今の私は「他人にリスクをとるように働きかけて自分が儲ける」手法をよろしくないとは思いますが、「他人に頼って楽して儲けようなんて考えるから痛い目に遭うんだ」という考え方もあります。多分やっている本人には「騙す」意識なんて全く無く「これがごく当たり前の相場の世界」だと思っているはずです。不動産のセールス同様。

共通する特徴は、真に受ける人が居ないと儲かりませんから、異論を唱える人に否定的で同調者を大事にすること、トップは自分の言っていることが正しいかどうかはどうでも良くて「正しいと真に受ける」人さえ増えれば良いのに対し、尻尾は本当にそれが正しいと信じていることです。
ですから、トップも尻尾も自分と異なる意見に対して批判的ですが、トップは狩が終われば次の狩場へ移るのに対して、尻尾はいつまでも取り残されることになります。

追記:
以上は以前書きかけて、公開するか迷っていたのですが、先日またしょうもない我田引水を見たので公開しました。
昨日見たのが何なのか、気付いても損を免れるだけで儲かりはしないし、ここに書いても陰口になるし本人のところに書いてもお呼び出ないので書かないことにします。
書かないと、実は私が間違っていました、という場合に自分の間違いに気付かないままになってしまうのですけどね。
あるいは私の考えすぎで、間に受けてそのまま売買する人はもう居ないのかも知れません。

追記2:
清春氏の書き込みを見ていて印象に残っているのですが、個人投資家の味方、という印象を与えるためなのでしょうか、一人称に「僕」を使っているのですよね。そういえば確か澤上氏も「僕」だったと思います。
だからと言って一人称が「僕」の人が皆「他人に働きかけてリスクをとらせることで稼ぐ」人だと思っているわけではありませんよ、月の中で孤独さん(^^)

追記3:
おかねのこねた : 豊かで、健康で、活動的な、人生のために: 週末の定点観測 : 日本 + CFDのコメントで春山さんが
> 私は相場見通しを聞かれただけなんですが、なんとなくCFD応援団とみなされる可能性を感じています。
というのも「他人にリスクをとらせることで稼ぐ」人がそうしているのでしょうね。
追記1で書いたのは、理論と経験とで書いた金のCFDです。誰が書いたのかは…誰が書いても同じでしょう。

2009年4月19日日曜日

Yanase

Insightを買う前はメルセデス・ベンツCLK200に乗っていました。
10年以上前の車なのに、サイドエアバッグとかアンチスキッドコントロールなどの安全装備がついていて、ボディは頑丈だし、衝突実験なども充分に行われている安全性の極めて高い車です。
ですがメンテナンスが最悪です。というのも私の家の近くですとヤナセ以外でメンテナンスしようとすると、自分で腕のいい工場を見つけて部品を並行輸入するしかないので、ヤナセに頼むしかないのですが(タイヤはブリジストンのタイヤ館へ持って行きます)
こちらが指摘した問題点は直せず、そのくせ点検の度に「この部品は交換した方が良い」と言って純正の高い消耗品を売りつけようとします。

エンジンの調子が悪くなったときも、最初持ち込んだときは問題なしと言い、さらに酷くなって持ち込むと4気筒のうち2気筒死んでました。多分最初持ち込んだときに1気筒死んでいた筈です。
最近では、自慢の安全装備であるアンチロックブレーキの警告等がついたのですが「ブレーキ部分のスイッチの接触不良だけで、実際の動作には問題ないです」と言われて警告が出っぱなし、おかげでクルーズコントロールも動作しないまま、それでいて車検に持ち込むと、交換すべき部品代、工賃で60万の見積もりを出してきましたので「交換しないと絶対車検を通らない部品はどれか!」と問いただしての車検となりました。
アンチロックブレーキも直せない技術力で、消耗品交換の必要性を判断出来る筈無いので、どのような交換を勧めるのかのマニュアル(押し売りマニュアルですね)があるのでしょう。
春山さんも仰るように、メンテナンスで儲けようということでしょう。

ベンツのメンテナンスが出来る業者が複数ある地域に引っ越さない限り、もう絶対ベンツは買いません。車自体は良いのですが、保守できなければ車本来の良さも活きません。
街中でもベンツを見かけるのですが、故障したらどうしているのでしょうか?壊れたまま叩き売って新車に買い換えているのでしょうか?

2009年4月15日水曜日

Twitterをブログに貼る

まず、ブログの横側に、htmlを貼れるか確かめます。google bloggerならコメントを6個以上表示するにはの後半に書いた方法で貼れます。
Twitterにログインした状態でTwitter / あなたのサイトにウィジットを貼りましょう!へ行き「その他」をクリックして「続く≫」をクリック。
フラッシュヴィジェットかHTMLヴィジェットかはお好みで「続く≫」をクリックし続けて、
最後に表示されたコードをコピーして、ブログの「HTMLを貼れる場所」に貼り付けたら出来上がりです。ここの右側のもそうやって表示しています。

討論のあり方

[中級経済学事典] 双対性 - 池田信夫 blog
本文も興味深いのですが、コメント欄も面白かったです。

Retired Scientistさん
日本では違った意見を持つ事は敵だと見なされるので、批判的な意見を言う人は袋だたきに遭うか、またはブログから事前に削除されてしまうのでしょう。

bobさん
おそらく日本人にとってはブログは「家」なのです。「わざわざ家まで行って反論を述べるのは礼儀知らずだろう」という意識が働く

それからさん
日本人は倫理的価値(人格、品性)と権威的価値(学問業績などによって得られる)との分離が苦手なのです。したがって、後者の達成が前者の達成に転嫁しがちであり、後者が棄損すれば前者も棄損するとみなす傾向がでてくるのです。学問的論争の勝ち負けは、前者の存続にかかわるので、論争が人格にも飛び火することがあるのですね。

私の経験ですが、まさに2007年10月のこと。
ネットで知り合った人がご自身のブログで「きちんとキャッシュを産み出す企業の株を買うべきで、短期的な値動き狙いで売ったりせず、投資に回せる資金があるなら殆ど金利のつかない(キャッシュを産まない)現金で持たず、そのような企業の株を買ったり高金利通貨を買うべきだ」と書かれていました。
私は、異なる意見の人と話をすれば、相手の役に立てるかもしれないし、逆に私が勉強出来る事もあると思って「あまりに上がりすぎたら売った方が良いのでは?」とブログのコメント欄に書いたのですが、返って来た反応は、私の期待(理論的な反論)とは異なり(まぁ別に誰もが私の期待通りの返事をくれると期待してはいけないのですが)
・お前は長期投資を全然分かっていない
・不満なら見るな
というものでした。私としては、私と異なるやり方が書かれたブログ、私のやり方を否定したブログを見ると、その人が詳しいなら勉強させていただくし、あからさまに間違っているなら気が向けばツッコミを入れるだけで、不満、不快に思うことは無いです。
方法に対する自分と異なる意見に対しての感情的な反応を見て(もしお前は下手、なんて書けば感情的な反応は当然ですが)
「あぁこの人は資産を増やす目的のための手段として長期投資しているのではなくて、長期投資(正確には長期持ちっぱなし)そのものが目的なのだから、異論を唱えてはいけないのだな」と思いました。
それを機に、その人たちのグループとも疎遠となり、「やっぱり幽霊と相場師は寂しい方にしか出ないのだな」と思ったことがあります。

2009年4月6日月曜日

Insight

G:¥1,890,000(税込み、以下同じ)
L:¥2,050,000
LS:¥2,210,000
ということで金額差はそれぞれ16万円です。この金額差でG→Lだと
ディスチャージヘッドライト、ドアミラーウインカー、車速連動間欠フロントワイパー、本革巻ステアリングホイール、ラゲッジルームランプ、マップランプ、センターコンソールボックス、リアセンターアームレスト
がついて、L→LSだと
16インチアルミホール、フォグライト、VSA(アンチロックブレーキ+トラクションコントロール+アンチスキッド)、パドルシフト、ハーフシェイドフロントウインドウ
がつきます。

私は、安全装備には金を惜しみたくなかったし、カーナビはメーカーオプションの方が車のほかの機能との連動が良いので
VSA、サイドエアバッグ、コンフォードビューパッケージ(リアワイパー、親水ヒーテッドドアミラー、撥水フロントドアガラス)、メーカーオプションのカーナビをオプションでつけると
G:¥2,375,250(税込み、以下同じ)
L:¥2,593,000
LS:¥2,637,500
となり、金額差は217,750と44,500になります。
この場合、Gにもディスチャージヘッドライトが付くのですが、Lには15インチアルミホイールとHondaスマートキーシステムが付くので、GとLの価格差が逆に開きます。この金額差でG→Lだと
ドアミラーウインカー、車速連動間欠フロントワイパー、本革巻ステアリングホイール、ラゲッジルームランプ、マップランプ、センターコンソールボックス、リアセンターアームレスト、15インチアルミホイール、Hondaスマートキーシステム
がついて、L→LSだと
16インチアルミホール、フォグライト、パドルシフト、ハーフシェイドフロントウインドウ
がつきます。

この時点でLは選択肢から消えました(Lを買うくらいならLS)。すると262,250の金額差(オプション無しでの32万より小さい)で
ドアミラーウインカー、車速連動間欠フロントワイパー、本革巻ステアリングホイール、ラゲッジルームランプ、マップランプ、センターコンソールボックス、リアセンターアームレスト、Hondaスマートキーシステム、16インチアルミホール、フォグライト、パドルシフト、ハーフシェイドフロントウインドウ
がつきます。

家族会議の結果、私はGにして差額でNikon D700が欲しいと言ったのですが、財務省からの「そんなもの相場で稼げ」の一言でLSになりました(劇汗)

GWに渋滞にはまらず高速料金1000円で行楽地を目指す方法の考察|紺ガエルとの生活 ブログ版日々雑感 最後の空冷ポルシェとともに
渋滞予報カレンダー|ドラぷら
高速道路料金・ルート検索とドライブ情報ポータル【高速日和】|中日本高速道路
NEXCO西日本 | 走行表

Fuel Bank EVOII
FF page 逆電流グッズを作る
早起きは腰痛の元 - 朝日超渇き 【 みんカラ 】 ブログ

ホンダ インサイト & フォルクスワーゲン ゴルフ 試乗レポート

2009年3月23日月曜日

商品ファンド

仕組債ではなく先物に投資する投資信託で、しかも1万円からドルコスト平均法で買えるものを探してみました。

ダイワ/"RICI(R)"コモディティ・ファンド
信託報酬及び監査報酬(税込)1.87 % ファンド自身が年率1.0815%、投資対象ファンドに関しても信託報酬が0.7925%
購入時手数料率:フィデリティ証券株式会社、UBS証券会社、株式会社SBI証券なら2.10%
先物でインデックス運用
http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_top.php?code=3102

プラザ・AS"ワールド・コモディティ" 『愛称 : ジム・ロジャーズが見た地球』
信託報酬及び監査報酬(税込)2.29 % 購入時手数料率:3.15%。楽天証券で1億円以上買えば1.05%

ここまでdoblogから救出。
ダイワ・コモディティインデックス・ファンド 『愛称 : ジム・ロジャーズ世界探検記』は商品先物を使いますが最低申込金額が5,000,000円です。
損保ジャパン-DBLCIコモディティ6
> ドイツ銀行グループ商品指数(円建て為替ヘッジなし)に概ね連動するように設計されたドイツ銀行本店より発行される債券に投資する。流動性が高いと考えられる商品先物で構成することで、商品市況の動きを反映する。
ってどっち?
(ダイワFW)コモディティセレクトは仕組債ではないかもしれないけど、ラップ口座専用なので無視。
日興・シュローダー・コモディティAコース 日興・シュローダー・コモディティBコース
> 主要投資対象は、世界のエネルギー、金属、農産物等コモディティの公社債。トップダウン・アプローチによる資産配分とボトムアップ・アプローチによる個別コモディティ分析の2つの観点から規律あるリスク管理のもと運用を行う。
「コモディティの公社債」というのが良く分かりませんが、インデックス運用ではないのですね。
シュローダー・コモディティ・ファンドも似たような感じです。

というわけでdoblogに書いたときの記憶と変化ないです。
これもdoblogに書いたように思いますが、仕組債に投資するということは信用リスクを負うわけで、単に指数連動するだけだと信用リスクに相当するリターンが得られずに損する気がします。商品先物を買う場合、証拠金は先物の想定元本より少なくてよいので(要するにレバレッジがかけられる)、残ったお金を普通は国債など無リスク資産に投じて金利を得るわけですが、そこで国債の代わりに仕組債発行会社の社債を買えば、大体、仕組債に投資するタイプと同じ信用リスクを負い、リターンは国債と社債の金利差分はプラス、先物のロールオーバー手数料がマイナス、先物の期近と期先の(金利分を除いた)スプレッドがプラスにもマイナスにもなる変動要因ですね。

2009年3月22日日曜日

銀行と証券の分離

決して後だしじゃんけんで「ほら、ちゃんと分離しないからこんな危機が起こったのだよ」としたり顔で言うつもりも、グラス・スティーガル法は絶対守るべきだとも、あるいはここをご覧頂いているM氏のお仕事を批判しようというわけではありませんが、
銀行:預金者からお金を借りて、企業などに貸し出す。貸出先のリスクは銀行が全部負い、その代わり、預金金利は貸出金利より低い
証券:株にしろ投信にしろ、値動きによる利益、損失は全部顧客のもの。証券会社の利益は手数料。
というわけで、同じ金融業でも、お金の性質が全然違います。

バブル崩壊により貸し出しで儲けられなくなったから証券業で儲けよう、ということかもしれませんが、投信を売るとなればそのための人材が必要ですし、人材が居ればその人件費を賄うために元々希望していなかった客にも売らなければならない、ということで結局、預金者が銀行へ持ってきた資金(=リスクをとりたくない資金)で如何にしてリスク資産を買わせるか、という話になり、金融商品取引法のようなややこしい法律が必要になったり、私自身もREITファンドの利回りが30%? おやじダンサーのひとりごとのコメントに書いたような事例を経験したりすることになります。

メガバンクはグループ内に証券会社を持っているのですから、リスクを取りたい資金はそちらに誘導して、それこそ銀行の普通預金と証券会社の取引口座をリンクさせるとか出来ないのでしょうか?住信SBIネット銀行のハイブリッド預金とSBI証券のように。あるいは逆に野村證券と野村信託銀行のように。
カブドットコムには東京三菱銀行カブドットコム支店というのがありますが、そんなに便利ではないですし、窓口取引を好む(というかネットが苦手な)顧客には向かないと思います。三菱UFJ証券と東京三菱UFJ銀行の間の資金の移動がもっと簡単になれば良いのですが…

2009年3月21日土曜日

何が投資家を分ける?

友人に聞かれて、良く分からないのであちこちのブログに書き散らしたこと。

投資で損した !! (;;)ノシ: 教える目的のコメントに書いたこと
昨日、友人(実業家ですが相場はやってない)に聞かれました。
友「あんた、株で大損して、それでも続けて、損を取り返したよね」
私「うん」
友「テレビでよく見る、株で損て『もう二度と株はやらない』という人たちとあんたと何処が違う?
いや別に儲ける秘訣を教えろ、ということではなくて。それは企業秘密だろうから。」

おかねのこねた : 豊かで、健康で、活動的な、人生のために: 週末の定点観測 : 日本のコメントに書いたこと

一昨年10月、春山さんの全面撤退宣言を見ておきながら実行できなかった私としては
正しい判断を知る(自分で下すにしろ、誰かの判断を耳にするにしても)
ことと
その判断に基づいて自分の資産を動かす
ことの間には天と地ほどの差があると感じます。
そもそも市場は売りと買いが釣り合って売買が成立するのですから、上がるにせよ下がるにせよ半数は(根拠が出鱈目でも)正しい、ということを考えれば、「天と地ほどの差」どころかその差こそが「運用の全て」ではないでしょうか?

運用なんて車の運転と違って誰でも出来ます。売るか買うかの判断を下すだけですから。
そして全くの素人の判断でも約半数は当たり、どんなに凄い投資家でも百回中百回とも当たるわけではありません。
では何が素人と凄腕投資家を分けるのか、あるいはそこまで大きくなくても、何が投資を続けられる人と投げ出す人を分けるのか、と考えると、なかなか奥が深いです。

2009年3月15日日曜日

温家宝总理会见中外记者并回答记者提问 2009.3.13


温家宝首相の記者会見で、ウォール・ストリートジャーナルのブラウン記者がすらすらと中国語で質問して、温家宝首相もどっかの国の首相とは違って難しいことでもきちんと答えています。

温家宝总理会见中外记者并回答记者提问 2009.3.13(1/14)から連番で見ることが出来ます。
画質は良いけれど英語の部分がカットされているのは(焦点访谈暂停播映)中央电视台 温家宝总理会见中外记者 (精华版) Part1から連番になっています。

2009年2月28日土曜日

フォントの大きさを、場所ごとにコントロールする

まず「レイアウト」の「フォントと色」で本文のフォントの大きさを設定して「変更を保存」をクリックします。

こうすると横のサイドバーの文字の大きさも連動して変わってしまうので、今度は「レイアウト」の「HTMLの編集」の「テンプレートを編集」の部分で #sidebar-wrapper { の文字を探します。

その数行下に font-size: 83%; のような行を探します。あったならその数字を変えます。無かったら } よりも手前に
font-size: 83%;
という行を追加します。ここが本文の文字の大きさに対するサイドバーの文字の大きさです。この数字を変えて「テンプレートを保存」をクリックします。

ここを変更した場合、おかしくなっても「ウィジット テンプレートをデフォルトに戻す」では元に戻りませんので「新しいテンプレートを選択」で選びなおしてください。

2009年2月27日金曜日

コメントを6個以上表示するには

先日の「最近のコメント」表示方法の関連で、春山さんのブログでNGTNさんにご紹介いただいた、クリボウの Blogger 入門: Blogger にも「最近のコメント」の方法です。この方法だと投稿者の名前は表示されませんが、日時は表示できます。

Build a Feed You Can Cut 'n Pasteにおいて

URL
自分のブログのアドレスを書いてその後に /feeds/comments/summary を付け足します。
Show channel?
ブログのタイトルを表示するか、の設定で、自分のブログの中に表示するのですからno
Number of items to display
いくつ表示させるかという数字を書きます。0にすると可能な限り全部表示させます。
Show/Hide item descriptions? How much?
タイトルの他に本文をどれだけ表示させるか、です。但しブログのコメントを表示させる場合は、タイトルとしてコメント本文の冒頭が表示されるので、本文を表示させる設定にするとコメントの冒頭が二回表示されてしまいます。従ってここは本文は表示させないという意味で0に設定します。
Use HTML in item display?
HTMLを使うか、ですが、ここでyesを選ぶとその前のShow/Hide item descriptions? How much?の設定が無効になりますのでno
Show item posting date?
日付と時間を表示させるか、ということでお好みで。
Time Zone Offset
タイムゾーンの設定です。feedのままで良いでしょう。
Target links in the new window?
コメントをクリックした時に、新しい窓を開くか、の設定です。nなら現在の窓に表示され、yなら新しい窓が開きます。
UTF-8 Character Encoding
表示にUnicodeを使うか。チェックをつけてください
Podcast enclosures
Podcast関連。私はよく分からないのでnoにしました。

「Preview Feed」ボタンを押して、何がどのように表示されるか確認して、 「Generate JavaScript」ボタンを押して表示されたコードをコピーします。

ブログの投稿画面から「レイアウト」をクリックします。

「ガジェットを追加」をクリックします。

HTML/JavaScriptを選びます。タイトルはお好きに。コンテンツのところに先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

最後に「保存」をクリックして完了です。

2009年2月25日水曜日

ブルベアファンドとかブルベアETFとか

投資信託の怪⑦(ブノレベアファンドの謎)に書かれていることを数字を挙げて補足します。
説明用にキリが良い数字を使います。1日にでそんなに動かないよ!というツッコミはご勘弁を。
キリが悪いだけで日常動く数字でも同じことが起こっています。

ブルベアファンドで、対象の指数がある日20%下がって翌日25%上がったら、結局2日で戻りますが、このとき
1倍ベアファンド(マイナス1倍)だと初日20%上がって翌日25%下がりますから、結局2日で10%下がります。
2倍ブルファンド(2倍)だと初日40%下がって翌日50%上がりますから、結局2日で10%下がります。

こんな風に、ちゃぶつくとブルファンドもベアファンドも損します。初日25%上がって翌日20%下がっても同じです。
じゃあこんな場合にどんな投資法なら損しないかというと
インデックスファンド(1倍)なら指数と同じ動きですので、2日で元に戻ります(信託報酬は引かれますが)
あるいは現金持ちっぱなし(0倍)でも当然ながら元と変わりません。

じゃあ儲かる方法はあるかというと、-1倍と2倍が損、1倍と0倍が損得なし、ということの類推から、0.5倍、つまり現金とインデックスファンドの評価額が常に一定になるように運用すると、初日10%下がって翌日12.5%上がるので、結局2日で1.25%儲かります。
実際には売買手数料とかかかるので計算どおりには儲かりませんけど、さわかみファンドの成績の源泉もここにあります。流入資金があっても上がった時には買わず(1口あたりの現金比率が下がる)、下がった時にゴキゲン買いをするわけです。

一方、一方的に動く時はブルベアファンドが有利です。例えば指数が毎日10%ずつ下がるなら2日で指数は19%下がりますが、ベアファンドは21%上がります。
逆に指数が毎日50%ずつ上がるなら、指数先物を売っていれば破産ですが、ベアファンドなら毎日50%下がって2日で75%下がるので、破産は免れます。

結論としては、
毎日一方的に下がるならベアファンドが有利、一方的に上がるとしても損失額が少ないという意味で先物売よりはベアファンドが有利。
でもちゃぶつくなら無難に先物を売っておいた方が有利。

ファンドの基準価格が理屈どおりに動いたとしても、相場が一方向に動くことは少ないのでブルファンド、ベアファンド共に長期的には基準価格が下がります。さらに実際の運用では、上がっている時に買い、下がっている時に売るのでスリッページもかかりますし、毎日手数料も払うので、理屈よりさらに成績は悪いです。それで基準価格が運用開始時から大幅に下がってみっともなくなると償還してI,II,IIIと新しく1万円から運用しなおしです。
どうしてこんな運用をするかというと、例えばベアファンドの場合、指数が上がればファンドの総資産が減少しますので、それに応じてポジションを減らし(高くなってから買戻し)、指数が下がればファンドの総資産が増えるのでポジションを増やし(下がったところで新規売り)、になるからです。同じ理由で一方的に上がるなら損切りを続けるので破産はせず、一方的に下がるならどんどん売り乗せするので利益は大きくなります。

というわけで、ブルベアファンドで儲けるには、単にこれから上がる傾向にある、下がる傾向にある、だけを当てるだけでは駄目で、明日から連続して下がり続ける、明日から連続して上がり続ける、を当てなければなりません。
だから私はこの欠点を説明せずにブルベアファンドを勧める人は信用しません。ただ、この欠点は一般にはあまり知られていないみたいで、春山さんですら、1年ほど前にご自身のコメント欄で「ベアETFなら先物と違って逆に動いても破産しないから良さそう」みたいなことを書かれていました(表現はちょっと違ったかもしれません。記憶で書いていますので)。すぐにこの欠点を書いておきました。
付け加えておくと、春山さんも人に勧める意味ではなく、ご自身の投資対象として良さそうかなと考えられていただけです。

2009年2月23日月曜日

コメント通知メール

コメントを受け取ったときにメールで通知を受けるには「設定」の「コメント」をクリックして

下のほうのコメント通知メール欄に通知の宛先のメールアドレスを書きます。

2009年2月22日日曜日

HTMLで書くには

標準の編集画面では出来ないきめ細かな書式設定なども、HTMLを直接書けば可能です。HTMLで書くには投稿画面の「HTMLの編集」をクリックします。

でもこのままでは、公開したら妙に間延びしてしまいます。これは標準設定では改行が<BR>に変換されてしまって、意図せぬ<BR>が入ってしまうからです。これを避けるには「設定」の「フォーマット」をクリックして

中ほどの「改行の変換」を「いいえ」にします。

但しこうすると、これまでHTMLを使わずに書いてきたページの改行部分も<BR>に変換されないので改行されなくなってしまいます。

「最近のコメント」表示方法

ブログの投稿画面から「レイアウト」をクリックします。

「ガジェットを追加」をクリックします。

どれを追加するか選ぶ画面になるので「フィード」の右側の+をクリックします。

「フィードURL」欄に自分のブログのアドレスを書いてその後に /feeds/comments/summary を付け足して「次へ」をクリック。多分ここに他人のブログのアドレスを書くと、そのブログの最新のコメントが表示されるはずです。

タイトルはお好みで。表示は5つまでしか無理のようです。アイテムの日付、アイテムのソース/投稿者のチェックはつけた方が便利でしょう。最後に「保存」をクリック。

「最近のコメント」が追加されていたら完了です。ブログを見てください。
clmemo@aka: Blogger Beta に「最近のコメント」を付けるを参考にしました。

2009年2月2日月曜日

VAIO tpye P買いました

上司が(笑)

良いところも沢山あるのですが、まずは欠点から。
本田雅一の「週刊モバイル通信」
> スティック型のポインティングデバイスは、少々過敏過ぎるように思う。動きそのものは調整が可能だが、スティックをタップする操作がとても敏感で、まったくタップした意識がないのにクリックされているということが多々あった。
> 設定でタップ感度を最低にしたが、それでもなお同様の現象に悩まされ、結局、この機能(ThinkPadで言うところのプレスセレクト)を切ってしまった。ドライバのチューニングだけで直る問題なので、製品版では修正されている可能性もあるが、もしそのままの設定で発売するのであれば、後からでも感度設定の幅を広くしたドライバを配布して欲しい。

初めて電源を入れたときの初期登録で、この過敏さのために意図せず「次へ」がクリックされて困ったそうです。
ソニーはちゃんとテストしていないと思います。
また「これをポケットに入れるのは無理がある」という点で一致しました。

画面が小さいのにドットが多い(1600x768)ので文字が小さくて読み辛いでしょう、と言ったら「お前の様に老眼になりかけなら見辛いだろうけれど、充分進行して老眼鏡を持ち歩いていれば問題ない」と言い返されました。

全体として、長所と短所がはっきりした面白い製品だと思います。
文字の小ささも「本体を小さくしたい+縦に768ドット表示させたい」という二兎を求めた裏返しですので、万人には勧められませんが、「本体の小ささも縦の広さもどうしても必要」という人なら納得出来るでしょう。
この点がネットブックとの違いだと思います。
ネットブックの魅力は、安い割には悪くない、であり、例えば「画面の縦が600ドットで狭いなぁ、何故狭いのだろう」と思った時に「安くするため」以外の理由が見当たりません。勿論値段も大事な点ですが。

NECの新型はさらに狭くなって576ドットです。たった24ドットですが、縦800から768ならなら兎も角、元が狭いのでこれ以上は苦しいです。
表面も光沢タイプで文字は見辛く、本城網彦のネットブック生活研究所によると
> ネットブックの場合、動画再生能力などに制約があるので、液晶だけ先走ってAV志向にされても困ってしまう。メールとWebを中心に考えるのであれば、ノングレアタイプの採用を考えて欲しい。
> ただ、このグレアタイプの10.1型1,024×576ドット液晶は他社でも採用しているケースが増加している。16:9を優先する別の用途があってコストが安いなど、何らかの事情があると思われる。
と推測されています。

私としては、別に高いPCを使えば相場で儲かる、というわけではありませんが、
やはりネットブックを買った後で相場で10万円損すると「あぁこのお金をLet's noteを買うための差額に使えば良かった~」と後悔すること間違いなしなので(Let's noteを買っていても同じく10万円損するのでしょうけど)、ネットブックは買わずにLet's noteのマイナーチェンジ版が2月20日に発売されるそうですから、それまで我慢しようと思います。

話をVAIO tpye Pに戻して、短所もありますがそれを「長所の裏返し」として納得できる使い方なら、軽くて小さくてバッテリーの持ちも良いのでネットブックの倍の値段の価値は充分にあると思います。

2009年1月25日日曜日

Vistaの方向性

mikeexpoさんからWindows 7が示すコンピュータの歴史的転換
をご紹介いただきましたが、
> 特に重要な変化は、OSが使用するメモリをSP1より減らしたことだ。要求仕様が前のバージョンより少なくなるのは、Windowsの歴史で初めてのことである。開発責任者のスティーブン・シノフスキー氏も、パフォーマンスの向上を重点項目に掲げている。ユーザーの関心も、Netbookのような小さなコンピュータで動くかどうかに集まっている。
> この変化の意味は大きい。これまでWindowsはバージョンアップするたびに重装備になり、それに対応してハードウェアも大きくなってきた。しかしムーアの法則(半導体の性能は3年で4倍になる)によれば、コンピュータの性能は10年前の100倍だ。つまり3万円のNetbookの性能は、10 年前に300万円した大型サーバーと変わらないことになる。これは個人用のコンピュータの性能としては、もう十分だ。
> つまり今、性能への要求が絶対的に飽和したという、コンピュータの歴史はじまって以来の出来事が起こっているのだ。これはハードウェア業界にとっては深刻な問題だ。「アンディ・グローブが与え、ビル・ゲイツが奪う」と言われるように、ムーアの法則によって向上したコンピュータの性能を肥大化したソフトウェアが食い潰し、それによって新しいコンピュータへの買い替えを強いる、という形でIT業界は拡大してきたが、その右肩上がりの時代が終わったのだ。

には同意しがたいです。

私が思う、Vistaの評判が悪い理由ですが
1.一番の新機能は安全性の向上という、ぱっと見魅力のない部分である
2.それを補うために、ぱっと見魅力のある機能も追加したために重い
3.慌てて2.の機能を追加したのでバグが多い
です。
3.は弁護の余地は無いですし、初期バージョンからSP1、そしてWindows7になるにつれバグも修正されることを期待します。

1.についてですが、プロセスごとに細かくアカウントを分けて動作させる、とか、通常は制限ユーザーで動かし、管理者権限が必要な時だけ管理者権限アカウントに移る、というのは安全性確保のために必要なことです。
XPは管理者アカウントの概念が無いWindows95/98/Meから移行したユーザーのために通常から管理者アカウントで使う人が多いですが、これではウィルス、スパイウェアの類が簡単に管理者アカウントで動いてしまいますし、操作ミスで致命的な被害が出ることがあります。
「いちいち確認を求められて鬱陶しい」と悪評のUAC(User Account Control)ですが、通常は制限ユーザーで使って必要な時だけ「別のユーザーとして実行」を使っている私にとっては、クリック一つで管理者アカウントへ移行できるUACは非常に便利です。
UACへの批判は「ハドソン川の奇跡」と金融危機|紺ガエルとの生活 ブログ版日々雑感 最後の空冷ポルシェとともににもある
> 乗客やパイロットは、いつまでたっても離陸が許可されないことに、腹を立てたかもしれないが。
と同じようなものだと思います。
むしろXPより前のように、安易に管理者権限を要求しない方向にすべきだと思います。XPは誰もが管理者アカウントで使っていたので、「どうしてこのソフトを動かすのに管理者権限が必要なの?」と思うソフトが多くなっています。

2.について、Windowsのこれまでのバージョンアップでは「発売当時のパソコンでは重いけれどしばらくするとパソコンの性能が上がって軽く動くようになる」だったのですが、ここ数年パソコンの性能向上ペースが遅くなっています。CPUの性能は単純にクロックだけでは測れませんが最高クロックは3GHz程度で停滞していますし、メモリアクセスもバースト転送は速くなっていますがランダムアクセスはさほど向上しておらず、CPUが待たされる時間はさほど短くなっていません。
つまり「要求仕様が前のバージョンより少なく」なったのは、池田氏の言うように「性能への要求が絶対的に飽和した」からではなく、ハードウェア性能への要求が予想ほど満たされないので止む無く、だと思います。

2009年1月12日月曜日

VAIO tpye P

VAIO tpye P
まだ現物は見ていませんが、WillcomD4を買うくらいならこちらが欲しくなりました。

Hothotレビュー ソニー「VAIO type P」~小型モバイルの新たなスタイルを提案
> type Pの開発陣は、ケータイと共にPCを持ち出してもらうためには、ケータイでは真似のできないPCならではのメリットである「キー入力のしやすさ」と「情報表示能力の高さ」が重要だと考えた。

ホテルとか新幹線とかで腰を据えて使うならLet's noteの方が良さそうです。でも現在W-ZERO3を使っているような状況で使うにはLet's noteは大きすぎますし、代わりにWillcomD4を使おうかな?と考えるならVAIO tpye Pの方が良さそうです。
この場合、通信はW-ZERO3ではなくて普通の携帯型に買い換えて、USBで繋ぐことになるでしょうね。と思ったのですがbluetoothで繋げばいいのか。字は小さくて見づらいですが、768/600=128%に拡大しても普通のネットブック程度の範囲は見ることが出来ます。横1600ドットを1024ドット相当見られればよいと考えるなら1600/1024=156.25%拡大できます。
本田雅一の「週刊モバイル通信」第438回「VAIO type P」チェックポイント7題
> 120dpiにした上で、さらにInternet Explorerの表示倍率を125%にすると、ちょうどWebページが見やすいサイズになる
これで丁度156.25%拡大になっています。実際には小数点以下の倍率は指定できませんが。

山田祥平のRe:config.sys VAIO type Pがもたらすソニーエクスペリエンス
> If you can imagine it, We can help you make it real.